雨どい 屋根材 ファスナー等 建築資材の製造メーカー

サイトマップ
株式会社オーティスのトップページへ電話番号:072-966-1908
受金具
雨とい
屋根材
ファスナー
その他建材
ファインテック
カルカルーフ
ラミネートビス

ロートアイアンについて

人間が肉体の労働で鉄に働きかけ、色々な形や品物を力強く造りだして行くイメージ

ロートアイアンとは?

ロート・アイアンのスペルはWrought Ironと書きます。
「Wrought」は、今ではあまり使われなくなった「Work」の過去、過去完了形の古い動詞です。 “Wrought Iron”それには、人間が肉体の労働でもって鉄に働きかけ、いろいろな形や品物を力強く造りだして行く イメージがある、英語には珍しい文学的な表現の言葉です。ちなみにドイツ語ではSchmied Kunstフランス語では Ferronnerieと言います。この他、フォージュアイアン(ForgeIron)とも言います。またBlackSmithは鉄の手工芸職人、鍛冶屋の意味です。ちなみに銀細工師はSillver Smith金細工師はGoid Smithと呼ばれています。

さて、今日でこそ鉄はわれわれの身の回りの殆んどの物に使われ、工業製品の主流です。 しかし鉄の加工技術は、少し前の時代までは当然のことながらすべて手仕事でしたし、それは遥か人類文明の始まりに 遡る人間の物づくりの原点の技術とでも言うべきもので、このことには鉄が他の金属には見られない特別の性質を 持っていることと大いに関わりがあるのです。 一般に金属の融点は、それぞれ金属の種類により異なりますが、殆んどの金属は融点で瞬間的に融けるものです。 鉄の場合、熱せられ一定の温度に達すると徐々に軟化をはじめ(1000度〜1300度)、やがて融解します。 そこでこの間の温度対で軟らかくなった状態を利用して、鉄を自由に曲げたり、伸ばしたりして形造る技術が 生まれたのです。 これは、実際にはフォージュで熱せられた鉄を金床(アンビル)の上で金鎚(ハンマー)やタガネなどの、 いろいろ工夫された道具や治具を使って加工するのです。 また鉄は熱したものを徐々に冷ますと軟らかい性質を持ち(焼き鈍し)、また水や油に浸して急激に冷ますと硬くなります (焼入れ)、こうした性質を利用して刃物や機械部品などが造られます。 現代の効率化した製鉄法をはじめ、鉄の高度な加工の工業技術もプリミティブなロート・アイアンの技術と本質的に 何ら変わるものではありません。

鰍謔オ与工房 「ロートアイアン読本」より

商品紹介資料ダウンロード会社案内採用情報お問い合わせ
 
Copyright(C) 1997-2006 OTIS Co.,Inc